17.1 球数
各端から交互に6球ずつのオーバーをしなければならない。
17.2 オーバーの開始
オーバーは、ボウラーが助走を開始したとき、または助走がない場合は、そのオーバーの最初の送出に向けて動作を開始したときに開始される。
17.3 ボールの有効性
17.3.1 第38.3条 (ノンストライカーのグラウンドからの早期退場) のように、打者がボールを出さずに解雇されたり、その他の事件が発生しても、ボールは出されなければオーバーの6球の一つとして数えられない。
17.3.2 ボウラーが出したボールは、オーバーの6球の一つとして数えられない。
17.3.2.1ストライカーがボールをプレーする機会を得る前にデッドと判定された場合、またはデッドとみなされるべき場合。第20.7条(デッドボール;オーバーの一つとしてのボールカウント)参照。
第20.4.2.6条の状況でデッドと判定された場合。法律20.4.2.5 (審判のデッドボールのコールと合図) の特別規定にも留意すること。
17.3.2.3 (No ballの場合) 。法律21 (No ball) 参照。
17.3.2.4 (Wide ballの場合) 。法律22 (Wide ball) 参照。
法律24.4 (Player returning without permission)、28.2 (Field the ball)、41.4 (Deflecting Attempt to distract striker)、または41.5 (打者に対する故意の注意散漫、欺瞞又は妨害)のいずれかが適用された場合。
17.3.3 17.3.1および17.3.2に記載されているもの以外のボールの受け渡しは、有効ボールと呼ばれる。有効ボールのみがオーバーの6ボールにカウントされる。
17.4 オーバーのコール
有効ボールが6個ボウリングされ、ボールがデッドになった場合、審判はウィケットを離れる前にオーバーをコールしなければならない。規則20.3 (オーバーまたはタイムのコール) も参照。
17.5 審判の数え間違い
17.5.1 審判が有効ボールの数を数え間違えた場合、審判が数えたオーバーは成立する。
17.5.2 数え間違えにより、有効ボールが6個ボウリングされた後にオーバーの継続を許可した場合、その後、いずれかのデリバリーの後にボールがデッドになったとき、そのデリバリーが有効なボールでなくても、審判はオーバーをコールすることができる。
17.6 ボウラーのエンドチェンジ
ボウラーは、同じイニングで連続して2つのオーバーをボウリングしたり、連続した2つのオーバーのそれぞれの一部をボウリングしたりしない限り、希望する回数だけエンドチェンジを行うことができる。
17.7 オーバーの終了
17.7.1 イニングの終了時を除き、ボウラーは進行中のオーバーを終了しなければならない。ただし、いずれかの法律に基づいて行為不能または出場停止になった場合はこの限りではない。
17.7.2 イニングの終了時以外の何らかの理由で、インターバルまたは中断の開始時にオーバーが未完了のままになった場合は、プレーの再開時に完了しなければならない。
17.8 オーバー中に行為不能または出場停止になったボウラー
何らかの理由でボウラーがオーバーの最初のボールを送球するために助走中に行為不能になった場合、またはオーバー中に行為不能になった場合は、審判はデッドボールをコールして合図しなければならない。ボウラーがオーバー中に行為不能または出場停止になった場合、別のボウラーは同じ端からオーバーを完了しなければならない。ただし、そのイニングで連続して2つのオーバーをボウリングしたり、連続した2つのオーバーのそれぞれの部分をボウリングしたりしないことを条件とする。